競艇の決まり手について聞いたことがあるけれど、実際に決まり手はどんなものか分からないという方もいますよね。競艇の決まり手の判断方法について分からない初心者の方も多いでしょう。
競艇の勝ち方を理解することで、競艇の予想的中率が上がります。もちろん、レースによって様々な決まり手が炸裂しますが、選手によって得意とする決まり手は異なるので、選手の特徴を把握することも重要です。競艇を思う存分楽しむためには、決まり手を十分に把握することが大切です。
本記事では、勝ち方についてや、決まり手と関連する内容について詳しくご紹介しますので、決まり手についてよく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。競艇の楽しみ方が変わってくるでしょう。
競艇の決まり手とは?
競艇のライブ配信を見たりイベントに参加したりすると、「〇〇という決まり手が出ました!」というアナウンスがあることがあります。
「決まり手」というのは、優勝した選手がどのような形で1着になったのかという方法です。
競技では、様々なレース展開があります。まずは、決まり手がどのようなものかを知っておく必要があります。
そこで、勝ち方の理解につながる勝負の展開をご紹介しますので、参考にしてみてください。
競艇のスタートと決まり手
決まり手を理解するためには、競艇のスタートについて知っておく、スタートと決まり手を関連づけることが大切です。スタートの種類によって、決まり手が変わるためです。
競艇は、選手によってスタートタイミングが異なるので、同時にスタートするという方法ではないのが最大の特徴です。選手それぞれのタイミングでスタートしますが、スタートする時間は定められています。
スタート地点には、大時計があり、大時計がゼロになるタイミングとその1秒後までにスタートします。
選手は、スタートタイミングを様々なタイミングで合わせます。スタートのタイミングとしては、「定時定点」という考え方が用いられます。一定の時間に、一定のスポットを、一定の速度で走行するという考え方です。「定時定点」によって、タイミングを上手に合わせることができます。
競艇のスタートは「スロースタート」になるケースあり
スロースタートの場合、スタートラインから150メートル以内からスタートします。1、2コースの選手はかなりの確率でスロースタートします。
というのも、競技でコース取りをする際、インコースを狙うのであれば、スロースタートが必須なのです。遠くからスタートすると、他の選手に内側のコースを先に奪われる可能性があるためです。
競艇では、コースの内側ほどレースを有利に進めることができます。助走があまりできないというデメリットはありますが、スロースタートであれば、インコースを取りやすいでしょう。
競艇のスタートには「ダッシュスタート」あり
ダッシュスタートは、スタートラインより離れた位置からスタートする方法です。具体的には200メートル程度離れた場所からスタートするケースが多いです。アウト側のコースの選手は、ダッシュスタートをするケースが多いです。
競艇のターンでは決まり手が生じやすい
競艇では複数の決まり手があります。「逃げ」、「まくり」、「差し」などです。
競艇は、2つのターンマークを旋回して実施します。競艇選手の養成所においても、ターンに関してはテクニックを学んでいくことになります。
競艇の全速ターンとは?
加速したまま旋回するのが全速ターンです。旋回の際、スロットルレバーを放しません。
ほとんどの選手が、全速ターンのテクニックを持っています。
モンキーターンってどんなもの?
旋回する際の半径が小さいターンのことをモンキーターンといいます。より速くターンすることが可能です。モンキーターンの場合、特殊なテクニックが必要です。
モンキーターンは、「飯田加一選手」が第一人者といわれています。以前はモンキーターンを習得している選手は少なかったのですが、今では多くの選手が習得しており、高度な戦いを繰り広げています。
競艇の決まり手を紹介
ここでは、実際の決まり手をご紹介します。決まり手を知っておくと、レースをより楽しめますし、予想の精度も上がるでしょう。
競艇の決まり手について知りたい方は参考にしてみてください。
「逃げ」
競艇の勝ち方の1つとして「逃げ」があります。スタート時点で1コースの艇が、最後まで抜けずにポジションを死守し、1着でゴールする決まり手です。「イン逃げ」といわれることもあります。
スタート時点で1コースにいると、有利になるので、競艇の決まり手としては非常に多いです。
「差し」
競艇の勝ち方の2つ目は、「差し」です。スタート時点で2~6コースにいた艇が、元々内側にいた艇が進んでから、空いたインコースへ入り、そのまま抜かれずに順位を守り抜く決まり手です。
一旦は減速してしまいますが、他の艇よりも小回りできるのが魅力です。レースの展開によっては、「差し」が有効となるケースが多いです。
「まくり」
「まくり」は、決まり手の中で最も盛り上がります。「まくり」は、スタート時点で2~6コースの外側の艇が、最初のターンスポットで、猛スピードでインコースの艇を外側から抜くという決まり手です。抜いた後は一度も抜かれず、レースに勝利します。
「まくり」を決められる競艇選手には、人気が集まることが多いです。「まくり」の場合、走行距離は長くなりますが、引き波で内側の艇へダメージを与えることができます。
「まくり差し」
「まくり差し」は非常に高度な技術を要します。スタート時点で3~6コースの艇が、最初のターンスポットで複数の艇をまくります。そして、「まくり」のあと、外側に膨らんだ艇を内側から指します。その後は抜かれずには、レースに勝利します。一流選手にしかできない非常にテクニックが必要な決まり手です。その場での判断力も重要になるでしょう。
「抜き」
「抜き」は1つ目のターンマークのあとで、1着が変わるという決まり手です。通常であれば、競艇では先行した艇は抜かれないことが多いです。ただし、レース中に後続の艇に抜かれることもあります。
例えば、1つ目のターンスポットで先行していた選手が、2つ目のターンスポット以降に抜かれることがあるのです。これを、「抜き」といいます。
「恵まれ」
「恵まれ」は、前の選手がトラブルによりリタイアした際、1着となる決まり手です。「恵まれ」は非常に運が良いですが、なかなかレースで見ることはできないでしょう。
具体的には、先行している艇が、転覆したりフライングしたりして、レースを続けられなくなるケースがあげられます。
その場合は、後続の選手が、繰り上がるのです。
決まり手を攻略すれば競艇の予想に便利
「競艇の決まり手」をしっかり理解すれば、競艇の予想に便利です。また、競艇を見る目が変わるので、よりレースを楽しむことができるでしょう。
選手によって、得意としている決まり手は様々です。競艇の決まり手をチェックする際には、選手の特徴を把握することが重要になります。競艇についてよく知りたい方は、決まり手を攻略しましょう。